2014年10月31日
両河内のお茶と言えば!!!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
今日は、大道芸ワールドカップinしずおかの初日ですが、
あいにくのお天気になってしまいましたね・・・
雨、止むといいですね!
さて、今日も、出店者さんをご紹介させていただきます。
清水 両河内のお茶と言えば、
深緑をしたきれいな茶葉、ほんのりと渋みがある風味豊かな味わいが
特徴です。

清水区和田島でお茶栽培をしている8人の農家さんが共同で経営しているのが
グリーンエイトさんです。
私も、立ち寄らせていただいたことがありますが、
アットホームな雰囲気の中にも、お茶作りに真摯に取り組む皆さんの様子が
とても印象的でした。
更に、グリーンエイトさんは、
平成12年に全国環境保全型農業推進会議により
「エコファーマー」に認定されました!

環境に配慮しながら、持続可能な生産活動を行っています!
そんなグリーンエイトさんが
フェアコミフェスに出店していただけるなんて、
夢のようです♪
それに、当日は販売だけではなく、試飲もさせていただけるとのこと、
とても貴重な機会になりそうです。
ぜひ、味見してから、お気に入りのお茶を手に取ってください。
★グリーンエイトさんからのメッセージ★
両河内は、静岡市清水区の興津川上流にある静かな山里。
山あいで育ったお茶は、きれいな空気、朝夕の霧、
やさしい日射しの恩恵を受け、旨み多く、香り高く、きれいな茶葉。
浅めに蒸し仕上げることで、
山のお茶が持つ特徴を生かした
つややかな美しいお茶になるのです。
水色は黄金色、昔ながらの旨みがぎゅっと詰まったお茶、
皆様もどうぞご賞味ください。
日本の伝統・文化でもあるお茶の魅力を
静岡県内・外の方に知っていただけるように
がんばっています!
今日は、大道芸ワールドカップinしずおかの初日ですが、
あいにくのお天気になってしまいましたね・・・
雨、止むといいですね!
さて、今日も、出店者さんをご紹介させていただきます。
清水 両河内のお茶と言えば、
深緑をしたきれいな茶葉、ほんのりと渋みがある風味豊かな味わいが
特徴です。

清水区和田島でお茶栽培をしている8人の農家さんが共同で経営しているのが
グリーンエイトさんです。
私も、立ち寄らせていただいたことがありますが、
アットホームな雰囲気の中にも、お茶作りに真摯に取り組む皆さんの様子が
とても印象的でした。
更に、グリーンエイトさんは、
平成12年に全国環境保全型農業推進会議により
「エコファーマー」に認定されました!

環境に配慮しながら、持続可能な生産活動を行っています!
そんなグリーンエイトさんが
フェアコミフェスに出店していただけるなんて、
夢のようです♪
それに、当日は販売だけではなく、試飲もさせていただけるとのこと、
とても貴重な機会になりそうです。
ぜひ、味見してから、お気に入りのお茶を手に取ってください。
★グリーンエイトさんからのメッセージ★
両河内は、静岡市清水区の興津川上流にある静かな山里。
山あいで育ったお茶は、きれいな空気、朝夕の霧、
やさしい日射しの恩恵を受け、旨み多く、香り高く、きれいな茶葉。
浅めに蒸し仕上げることで、
山のお茶が持つ特徴を生かした
つややかな美しいお茶になるのです。
水色は黄金色、昔ながらの旨みがぎゅっと詰まったお茶、
皆様もどうぞご賞味ください。
日本の伝統・文化でもあるお茶の魅力を
静岡県内・外の方に知っていただけるように
がんばっています!
Posted by フェアコミフェスin しずおか
at 14:13
│Comments(0)