2017年08月25日
フェアトレードの商品はどれ?
フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
フェアトレードが日本に紹介されて
もうすぐ50年になります。
欧米から遅れること20年、
フェアトレードがなかなか普及していないといわれながら
それでももう半世紀になるんです・・・
フェアトレードマークをご存知ですか?
フェアトレードの認証を持つ商品に添付されています。

フェアトレードのルールを守って作られた商品には、
このマークがついています。
例えば、
チョコレート、
コーヒー、
紅茶、
砂糖、
オリーブオイル、
石鹸
サッカーボール
などなど・・・
でも、なかなか目にする機会がありませんね。
イオン、
無印良品、
ミニストップ、
スターバックスコーヒー
などのごく一部の商品に
このマークがついています。
実は、日本は、このマークの付いた商品の普及が
他の国よりも非常に遅れている、少ないというデータがあります。
国民一人当たりのフェアトレード商品への支出が
消費国と言われている先進国でもっとも少ないのも日本です。
上記に記載した商品は、日常的に消費するものがほとんどですが、
そのほとんどが輸入されているものです。
せっかく、購入際の選択の自由があるのですから、
商品を購入して、自分が欲しいものを手に入れつつ、
商品を通じてつながっている誰かにためになるのもいいかな~と
私はいつも思いながら、商品を選んでいます。
フェアトレードのマークの付いた商品を見る機会があったら
ぜひ、手にとって見ませんか?
遠い国の生産者の顔が見えるかも知れせん。
フェアトレードが日本に紹介されて
もうすぐ50年になります。
欧米から遅れること20年、
フェアトレードがなかなか普及していないといわれながら
それでももう半世紀になるんです・・・
フェアトレードマークをご存知ですか?
フェアトレードの認証を持つ商品に添付されています。

フェアトレードのルールを守って作られた商品には、
このマークがついています。
例えば、
チョコレート、
コーヒー、
紅茶、
砂糖、
オリーブオイル、
石鹸
サッカーボール
などなど・・・
でも、なかなか目にする機会がありませんね。
イオン、
無印良品、
ミニストップ、
スターバックスコーヒー
などのごく一部の商品に
このマークがついています。
実は、日本は、このマークの付いた商品の普及が
他の国よりも非常に遅れている、少ないというデータがあります。
国民一人当たりのフェアトレード商品への支出が
消費国と言われている先進国でもっとも少ないのも日本です。
上記に記載した商品は、日常的に消費するものがほとんどですが、
そのほとんどが輸入されているものです。
せっかく、購入際の選択の自由があるのですから、
商品を購入して、自分が欲しいものを手に入れつつ、
商品を通じてつながっている誰かにためになるのもいいかな~と
私はいつも思いながら、商品を選んでいます。
フェアトレードのマークの付いた商品を見る機会があったら
ぜひ、手にとって見ませんか?
遠い国の生産者の顔が見えるかも知れせん。