2014年10月27日
出店店舗のご紹介:ミトラパープ」
フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
少しブログの更新が滞ってしまいましたが、
イベントまで1カ月を切りましたので、
これからは、出店していただく店舗さんを
ご紹介させていただきます!
ぜい、チェックしてみてください。
まずは、
清水区和田島にある「ミトラパープ」さん。
店名の「ミトラパープ」は、
タイ語で「友情」という意味があるそうです。
店主さん自ら、タイに出掛け、直接仕入れてくる
カラフルな手芸材料、
手間暇かけて織られた草木染めのショール、
山岳民族の伝統的な技法で作られた刺繍やパッチワークが施された
布小物などを扱っています。
お店には、店主さんが師事している練込技法で作られた
カップやお皿などもあります。
もちろん、フェアトレード商品もたくさんあります!
『どこかこだわりを感じる“作品”と呼びたくなるモノを集めた』そうです。
実は彼女のお店は、清水区和田島にあり、
ちょっと遠いんです。
だから、気になっていてもなかなか行く機会がなくって・・・
と言う声を聞きます。
そんな方、ぜひフェアコミフェスにお越しください。
★店主さんからのメッセージです★
レトロなボタンやカラフルでちょっと目ズ出しい手芸材料や
山岳民族の方々が手間暇かけて作る刺繍やパッチワークが
施された布小物を販売します。
人やモノとの繋がりに感謝しながら始めた
“ミトラパープ”を通じ、更に沢山の繋がりが
生まれることを楽しみにしています。
★ミトラパープさんのホームページ
http://mitpha.jimdo.com/
少しブログの更新が滞ってしまいましたが、
イベントまで1カ月を切りましたので、
これからは、出店していただく店舗さんを
ご紹介させていただきます!
ぜい、チェックしてみてください。
まずは、
清水区和田島にある「ミトラパープ」さん。
店名の「ミトラパープ」は、
タイ語で「友情」という意味があるそうです。
店主さん自ら、タイに出掛け、直接仕入れてくる
カラフルな手芸材料、
手間暇かけて織られた草木染めのショール、
山岳民族の伝統的な技法で作られた刺繍やパッチワークが施された
布小物などを扱っています。
お店には、店主さんが師事している練込技法で作られた
カップやお皿などもあります。
もちろん、フェアトレード商品もたくさんあります!
『どこかこだわりを感じる“作品”と呼びたくなるモノを集めた』そうです。
実は彼女のお店は、清水区和田島にあり、
ちょっと遠いんです。
だから、気になっていてもなかなか行く機会がなくって・・・
と言う声を聞きます。
そんな方、ぜひフェアコミフェスにお越しください。
★店主さんからのメッセージです★
レトロなボタンやカラフルでちょっと目ズ出しい手芸材料や
山岳民族の方々が手間暇かけて作る刺繍やパッチワークが
施された布小物を販売します。
人やモノとの繋がりに感謝しながら始めた
“ミトラパープ”を通じ、更に沢山の繋がりが
生まれることを楽しみにしています。
★ミトラパープさんのホームページ
http://mitpha.jimdo.com/