2014年11月23日
フェアコミフェス、無事開催できました。ありがとうございました!
こんにちは、実行委員のイマイナホコです。
昨日(11月22日)に、第1回フェアコミフェス、無事開催することが
できました。
当日は、天候にも恵まれ、また、出店者さま、ボランティアの皆さんの協力のもと
大勢のお客様にお越しいただくことができました。
私自身も、大勢のお客様とお会いし、お話させていただくことができ、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回のイベントでは、静岡市内からだけでなく、
東部や西部など静岡県内から
遠くは、長野県、埼玉県からもお越しくださった、
お客様がいらっしゃいました!!
1回目ということもあり、運営側の不慣れ故、
出店者さん、お客様にご迷惑をお掛けしたことも
多々あるかとは思いますが・・・
次回に向けての課題にさせてください。
晩秋の静岡街中でのフェアコミフェス、
青空のもと、皆で楽しく有意義な時間が過ごせたと思います。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!









昨日(11月22日)に、第1回フェアコミフェス、無事開催することが
できました。
当日は、天候にも恵まれ、また、出店者さま、ボランティアの皆さんの協力のもと
大勢のお客様にお越しいただくことができました。
私自身も、大勢のお客様とお会いし、お話させていただくことができ、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
今回のイベントでは、静岡市内からだけでなく、
東部や西部など静岡県内から
遠くは、長野県、埼玉県からもお越しくださった、
お客様がいらっしゃいました!!
1回目ということもあり、運営側の不慣れ故、
出店者さん、お客様にご迷惑をお掛けしたことも
多々あるかとは思いますが・・・
次回に向けての課題にさせてください。
晩秋の静岡街中でのフェアコミフェス、
青空のもと、皆で楽しく有意義な時間が過ごせたと思います。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
2014年11月18日
出店店舗紹介: Peco
フェアコミフェス実行委員のアカホリです。
いよいよイベントまであと4日となりましたね!
18日現在での天気予報によると、土曜日は曇り・降水確率40%!!となっておりますが、
どうにかこの数日で晴れの予報に転じてくれることを祈るばかりです・・・
さて、今日は駄菓子屋Pecoさんを紹介したいと思います。
静岡市にある駄菓子屋のPecoさん、

たたずまいがオシャレですね。


小学校で使っていた机や椅子もあって懐かしい感じに包まれていますが、懐かしさの中にどこか新しさを感じます(^^)
それもそのはず、実はPecoさんは2010年4月にオープンされた新しい駄菓子屋さんなんです★
イベントでは、Pecoさんには駄菓子・ドリンク・玩具・プラモデル・フェアトレード商品を販売していただく予定です。
最近、駄菓子屋さんってすっかり見かけなくなりましたよね。
私も小さいころは、よく友人と一緒に数十円のおこずかいを握りしめて、近所の駄菓子屋さんに足を運んでいました。
どの駄菓子を買うか相談しているうちに別の友人たちと出くわし、そのまま合流して一緒に遊ぶなんてこともよくありました。
今思い返すと、駄菓子屋さんは駄菓子を売っているところというよりは、店主さんとのやりとりや、他の子供たちとの会話の場である“子供の社交場”という役割が大きかったのではないかと思えます。
近所の駄菓子屋さんのおばちゃんに、
「買うの?買わないの?早く決めな!! 買わないなら触るな!」
という調子でよく怒られていたのもいい思い出です(笑)
実店舗と比べるとだいぶ小さなスペースになってしまいますが、そんな貴重な社交場をフェアコミフェスでも体感していただけたら幸いです。
Pecoさんfacebookページ(https://www.facebook.com/earth0325voice/timeline)
Pecoさんが紹介されている他のブログ記事を見つけたのでそちらも載せておきます。
天野屋繁田商店さんのブログ記事↓
http://amanoya.org/blog/%E9%A7%84%E8%8F%93%E5%AD%90%E5%B1%8Bpeco/
=============★代表者さんからのメッセージ★==============
懐かしい駄菓子から、当たり付きくじ・ホビーの町Shizuokaならではの
プラモデル・最新のコップのフチ子まで、楽しみ色々の駄菓子Peco!
自分に合った楽しみ方を、Peco に見つけに来てくださいね(*^^)v
============================================
フェアコミフェスは11月22日(土) 10:00~ 静岡PARCO前のオグシ神社で開催します!
2014年11月16日
明日(11月17日)朝10時15分から・・・
フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
この週末は急に冷えこんできましたね。
フェアコミフェスまであと1週間!
天気予報とにらめっこの日々です。
さて、明日11月17日(月)朝10時15分から
SBSラジオ「中村こずえのほのぼのワイド」で
フェアコミフェスのPRをさせていただきます!
なんと15分間!!!
できるだけ多くの出店店舗さんのことをご紹介できるように
がんばってきます。
お時間のある方は、是非聞いてくださいね。
フェアコミフェスは
11月22日 土曜日
静岡パルコ前の
オグシ神社で開催です♪
この週末は急に冷えこんできましたね。
フェアコミフェスまであと1週間!
天気予報とにらめっこの日々です。
さて、明日11月17日(月)朝10時15分から
SBSラジオ「中村こずえのほのぼのワイド」で
フェアコミフェスのPRをさせていただきます!
なんと15分間!!!
できるだけ多くの出店店舗さんのことをご紹介できるように
がんばってきます。
お時間のある方は、是非聞いてくださいね。
フェアコミフェスは
11月22日 土曜日
静岡パルコ前の
オグシ神社で開催です♪
2014年11月15日
出店店舗紹介: 豆庵
フェアコミフェス実行委員のアカホリです。
いよいよフェアコミフェスまであと1週間となりましたね!
準備も整ってきたので、後は今日のような良い天気になってくれるのを祈るばかりです!!
さて、今回は豆庵さんを紹介させていただきます。
豆庵さんは静岡市清水区にて、障害を持つ人も高い所得を得ることができる『やりがいのある職場づくり』を
スローガンに、安心・安全・健康をテーマにした商品づくり(国産大豆100%の手づくり豆腐)をされている作業所さんです。
こちらのポスターからも、お豆腐作りに対する真剣さ、味に対する自信を感じていただけると思います。

フェアコミフェスでは、国産大豆100%使用のお豆腐、無調整の豆乳、一枚一枚手あげされた肉厚油揚げ、
山芋やレンコンたっぷりのがんもどき等を販売していただきます。

肉厚の油揚げに食欲をそそられてしまいます。。。
実は私たち実行委員の間でも豆庵さんの評判はとても高く、中には豆庵さんのお豆腐に出会ってからというもの、
他のお豆腐が食べられなくなってしまったコアなファンもいる程です。
上の画像はそのコアなファンが定期購入している商品を撮らせてもらいました(笑)
最近では、海外でも健康志向の広まりからヘルシーな食材としても脚光を浴びている豆腐ですが、
是非みなさんにもフェアコミフェスを通じて豆庵さんのお豆腐を知っていただければと思います。
=============★代表者さんからのメッセージ★==============
“障害のある人も無い人も地域の中で共に働き共に生きる” をモットーに
20名の障害を持つ仲間と健常者8名で「福祉の作業所=低賃金」が主流の中、
その現状を変えていこう!と市内を中心に自慢の手作り豆腐を持ち
元気に販売活動をしています。
============================================
フェアコミフェスは11月22日(土) 10:00~ 静岡PARCO前のオグシ神社で開催します!
2014年11月13日
出店店舗紹介: すまうと
フェアコミフェス実行委員のアカホリです。
昨日に引き続き、ワークショップの紹介です!
今回紹介するのは、すまうとさんによる 「国産山桜でつくる自分サイズのお箸つくり」 のワークショップです。

すまうとさんは、静岡を拠点に活動されている家具やインテリアを中心とした ものづくり集団 です。
一風変わったネーミングには、“住まう+人=すまうと。 「住む」に「心地良さ」や「あたたかみ」が同居した「住まう」という言葉に、すまう「人」たちの手助けができれば” という想いが込められています!
素敵です★
ホームページはこちら↓↓
HP: http://www.smaut.net/

職人さんから直接ものづくりを教えてもらえる貴重な機会ですので、木工製品がお好きな方、ちょうどお箸の新調をお考えの方、工作好きの方など、多くの方にご参加いただければと思います。
フェアコミフェスでは飲食が出来るスペースも準備しますので、
自分にピッタリのお箸を作った後は、飲食スペースで早速使ってみてもいいかもしれません(^^)!
自分で作ったお箸で食べる御飯なら、いつもよりおいしく感じられそうですね!!
=============★代表者さんからのメッセージ★==============
防カビ剤や漂白剤などの薬剤が使われていない安心な木材を自分の手の
サイズに合った長さに切って、ミニカンナでお好みの太さ形に削ってお箸をつくります。
仕上げに静岡産蜜蝋+圧搾菜種油を塗りこみます。
自分用はもちろん、お豆腐用、納豆用、取り箸など自由に創作していただけます。
============================================
フェアコミフェスは11月22日(土) 10:00~ 静岡PARCO前のオグシ神社で開催します!
2014年11月12日
手作りバナー作成しました!
こんにちは、実行委員のイマイナホコです。
仕事が休みだった昨日、もう1人の実行委員と
1日かけて、あるものを作りました!
帆布を4メートル購入し、
フェルトを切り抜き
糊づけして、縫って・・・

まずは、黒いフェルトで文字を切り、縫いつけました。

フェスをイメージするモノを切って、はりました。
コーヒー豆の袋は、本物の麻袋です。
ペルーの「モンターニャベロニカ」と言う
フェアトレード&オーガニックのコーヒー豆の袋を使いました。
野菜もいろいろ!
私的には、サツマイモがとっても良くできていると思います。

トウモロコシ、傑作でしょ!
コーンの部分は、1粒1粒作って、貼ってあるんです。

そして、やっぱり、外せないのは、富士山です。
このバナーの全貌が見えるのは、
11月22日(土)にオグシ神社です。
どうぞ、お楽しみに!!
仕事が休みだった昨日、もう1人の実行委員と
1日かけて、あるものを作りました!
帆布を4メートル購入し、
フェルトを切り抜き
糊づけして、縫って・・・
まずは、黒いフェルトで文字を切り、縫いつけました。
フェスをイメージするモノを切って、はりました。
コーヒー豆の袋は、本物の麻袋です。
ペルーの「モンターニャベロニカ」と言う
フェアトレード&オーガニックのコーヒー豆の袋を使いました。
野菜もいろいろ!
私的には、サツマイモがとっても良くできていると思います。
トウモロコシ、傑作でしょ!
コーンの部分は、1粒1粒作って、貼ってあるんです。
そして、やっぱり、外せないのは、富士山です。
このバナーの全貌が見えるのは、
11月22日(土)にオグシ神社です。
どうぞ、お楽しみに!!
2014年11月12日
出店店舗紹介: エコエデュ
フェアコミフェス実行委員のアカホリです。
いよいよイベントまで2週間を切りましたね!
前回の記事にもありましたが、フェアコミフェスでは物販の他にも、
フェアトレードや手づくりを体験していただけるようなワークショップを準備しています。
前回のワークショップの記事はコチラ↓↓
今回は、いくつか準備している中から、
NPO法人しずおか環境教育研究会(通称:エコエデュ)さんのワークショップを紹介したいと思います。
エコエデュさんは、静岡に広がる里山を中心に、
環境教育を通じて「未来につながる生き方のできる人づくり」を目指し、活動されています。
具体的にどういった活動か説明しますと、、、
稲刈りなどの農作物の収穫作業、

田んぼのかかし作り、

里山での外遊び塾

里山で集めたものによる工作などなど。

里山を通じて、とても魅力的でユニークな活動をされています。
エコエデュさんのホームページではこの他にも、大人の私でも参加してみたくなるような活動がたくさん紹介されていますので、ご興味のある方は是非こちらもチェックしてみてください。
HP: http://www.ecoedu.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/npoecoedu/timeline
そして今回のフェアコミフェスでは、静岡の山で採れた木の実を使ったペンダント作りのワークショップを開催していただきます!!

※写真はエコエデュさんが別のワークショップでやられていた小枝と毛糸のペンダント作りの様子です。
木の実を使ったペンダントがどういった形になるのかは実際に参加して頂いてからのお楽しみ(^^)
手づくりのものってどこかぬくもりがあって良いですよね。
フェアコミフェス当日は「手づくりの良さ」を色々な側面から感じていただければ幸いです。
フェアコミフェスは11月22日(土) 10:00~ 静岡PARCO前のオグシ神社で開催します!
いよいよイベントまで2週間を切りましたね!
前回の記事にもありましたが、フェアコミフェスでは物販の他にも、
フェアトレードや手づくりを体験していただけるようなワークショップを準備しています。
前回のワークショップの記事はコチラ↓↓
2014/11/02
今回は、いくつか準備している中から、
NPO法人しずおか環境教育研究会(通称:エコエデュ)さんのワークショップを紹介したいと思います。
エコエデュさんは、静岡に広がる里山を中心に、
環境教育を通じて「未来につながる生き方のできる人づくり」を目指し、活動されています。
具体的にどういった活動か説明しますと、、、
稲刈りなどの農作物の収穫作業、

田んぼのかかし作り、

里山での外遊び塾

里山で集めたものによる工作などなど。

里山を通じて、とても魅力的でユニークな活動をされています。
エコエデュさんのホームページではこの他にも、大人の私でも参加してみたくなるような活動がたくさん紹介されていますので、ご興味のある方は是非こちらもチェックしてみてください。
HP: http://www.ecoedu.or.jp/
facebook: https://www.facebook.com/npoecoedu/timeline
そして今回のフェアコミフェスでは、静岡の山で採れた木の実を使ったペンダント作りのワークショップを開催していただきます!!

※写真はエコエデュさんが別のワークショップでやられていた小枝と毛糸のペンダント作りの様子です。
木の実を使ったペンダントがどういった形になるのかは実際に参加して頂いてからのお楽しみ(^^)
手づくりのものってどこかぬくもりがあって良いですよね。
フェアコミフェス当日は「手づくりの良さ」を色々な側面から感じていただければ幸いです。
=============★代表者さんからのメッセージ★==============
どんな不恰好でも、自分で作った“モノ”はなぜか不思議と愛着がわき、大切にしたくなるもの。
エコエデュのブースでは、自然の素材を使って、ちょっとしたペンダントづくりができますよ~♪
============================================
どんな不恰好でも、自分で作った“モノ”はなぜか不思議と愛着がわき、大切にしたくなるもの。
エコエデュのブースでは、自然の素材を使って、ちょっとしたペンダントづくりができますよ~♪
============================================
フェアコミフェスは11月22日(土) 10:00~ 静岡PARCO前のオグシ神社で開催します!
2014年11月10日
出店店舗紹介:こころ りなむ
フェアコミフェス実行委員のアカホリです。
今回は特定営利活動法人こころ りなむさんを紹介させていただきます。
特定非営利活動法人こころさんは、手づくりの石鹸、パンやお菓子等の製作や販売を通じて、
障害者の自立支援を行われているNPOです。
誰もが地域で安心して生活ができる街づくりを目指して、『こころのケア活動』を行われています。
今回はこころさんの事業所のひとつである りなむさんに出店していただき、
手づくり石けん・焼き菓子・パン・乾燥いとこんにゃくの販売をしていただきます。
まずはこちらの手づくり石鹸、

全国に店舗のある「株式会社 生活の木」さんの指導を受け、余分なものは何も入れずに自然熟成・自然乾燥で手作りされています。
こころりなむさん独自の、環境とお肌にやさしい、天然素材・無添加のお顔が洗える化粧石けんです。
さらになんと! 静岡県授産製品コンクールにて、こちらの “みかんはちみつ石けん” が「オールしずおかベストコミュニティ理事長賞」を受賞されました!!
みかんはちみつ石けんの他にも、緑茶石けん、オリーブオイル石けん等、その名前から成分のやさしさが伝わってくる様な石けんを作られています。
そろそろ乾燥が気になる季節になってきましたが、りなむさんの石けんで乗り切りましょう!!
焼き菓子も工夫が凝らされていておいしそうです。

乾燥いとこんにゃく

いとこんにゃくも、もちろん無農薬で作られています。
寒い日にお鍋に入れていただきたいです(^^)
こころりなむさんのHP、facebookページもあるので、是非チェックしてみてください。
HP: http://www.hcc-kokoro.jp/index.php
facebook: https://www.facebook.com/pages/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9D%9E%E5%96%B6%E5%88%A9%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D-%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%82%80/775736652442187?sk=timeline
=============★代表者さんからのメッセージ★==============
どの製品も障害者施設のものだからというのではなく、本当に気に入って
買っていただけることを目指してつくっています。
手づくり石けんは原料にこだわった地球とからだに優しい安心して使える洗顔石けんです。
お菓子やパンも手づくりのぬくもりがいっぱいです。
============================================
フェアコミフェスは11月22日(土) 10:00~ 静岡PARCO前のオグシ神社で開催します!
今回は特定営利活動法人こころ りなむさんを紹介させていただきます。
特定非営利活動法人こころさんは、手づくりの石鹸、パンやお菓子等の製作や販売を通じて、
障害者の自立支援を行われているNPOです。
誰もが地域で安心して生活ができる街づくりを目指して、『こころのケア活動』を行われています。
今回はこころさんの事業所のひとつである りなむさんに出店していただき、
手づくり石けん・焼き菓子・パン・乾燥いとこんにゃくの販売をしていただきます。
まずはこちらの手づくり石鹸、

全国に店舗のある「株式会社 生活の木」さんの指導を受け、余分なものは何も入れずに自然熟成・自然乾燥で手作りされています。
こころりなむさん独自の、環境とお肌にやさしい、天然素材・無添加のお顔が洗える化粧石けんです。
さらになんと! 静岡県授産製品コンクールにて、こちらの “みかんはちみつ石けん” が「オールしずおかベストコミュニティ理事長賞」を受賞されました!!
みかんはちみつ石けんの他にも、緑茶石けん、オリーブオイル石けん等、その名前から成分のやさしさが伝わってくる様な石けんを作られています。
そろそろ乾燥が気になる季節になってきましたが、りなむさんの石けんで乗り切りましょう!!
焼き菓子も工夫が凝らされていておいしそうです。

乾燥いとこんにゃく

いとこんにゃくも、もちろん無農薬で作られています。
寒い日にお鍋に入れていただきたいです(^^)
こころりなむさんのHP、facebookページもあるので、是非チェックしてみてください。
HP: http://www.hcc-kokoro.jp/index.php
facebook: https://www.facebook.com/pages/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9D%9E%E5%96%B6%E5%88%A9%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D-%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%82%80/775736652442187?sk=timeline
=============★代表者さんからのメッセージ★==============
どの製品も障害者施設のものだからというのではなく、本当に気に入って
買っていただけることを目指してつくっています。
手づくり石けんは原料にこだわった地球とからだに優しい安心して使える洗顔石けんです。
お菓子やパンも手づくりのぬくもりがいっぱいです。
============================================
フェアコミフェスは11月22日(土) 10:00~ 静岡PARCO前のオグシ神社で開催します!
2014年11月09日
出店店舗紹介:夜明け前
フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
フェアコミフェスが近づいてきて、ワクワク楽しみな反面、
実行委員として、出店者さん、来場者さん、みなさんに
最大限楽しい時間を過ごせていただけたらと思い・・・
「雨」が気になる今日この頃です。
お店をしながらも、お客様と
「11月ってこんなに雨が降りました?」
「ねえ、最近、雨が多いね~」
なんて、会話に、ついついなってしまいます。
気持ちを切り替えて!
今日の店舗紹介は、
私もよく利用させていただいている
メキシカン料理のお店『夜明け前』さんです。

シェフの仕事はとっても丁寧で、見ていて気持ちがいいです。
私がお店でもっぱらいただくのは、野菜たっぷりのタコサラダ。
ハラペーニョソースをかけて、いただくのが好きです。
今回は、イベント用にスペシャルメニューを作ってくださいます。
地物のフレッシュな野菜をたっぷり使った、ブリトーや
身体が中から温まるスープなどなど・・・
飲食用にピクニックテーブルを用意します。
お子様がワークショップに参加している間に!
奥様がお買いものの間に!
ご家族みんなで!
ワイワイいただいてください。
夜明け前さんのFBは:
https://www.facebook.com/yoakemaeburrito
フェアコミフェスは11月22日(土)朝10時~
静岡パルコ前のオグシ神社で開催します♪
ぜひ、お越しくださいね!!
フェアコミフェスが近づいてきて、ワクワク楽しみな反面、
実行委員として、出店者さん、来場者さん、みなさんに
最大限楽しい時間を過ごせていただけたらと思い・・・
「雨」が気になる今日この頃です。
お店をしながらも、お客様と
「11月ってこんなに雨が降りました?」
「ねえ、最近、雨が多いね~」
なんて、会話に、ついついなってしまいます。
気持ちを切り替えて!
今日の店舗紹介は、
私もよく利用させていただいている
メキシカン料理のお店『夜明け前』さんです。

シェフの仕事はとっても丁寧で、見ていて気持ちがいいです。
私がお店でもっぱらいただくのは、野菜たっぷりのタコサラダ。
ハラペーニョソースをかけて、いただくのが好きです。
今回は、イベント用にスペシャルメニューを作ってくださいます。
地物のフレッシュな野菜をたっぷり使った、ブリトーや
身体が中から温まるスープなどなど・・・
飲食用にピクニックテーブルを用意します。
お子様がワークショップに参加している間に!
奥様がお買いものの間に!
ご家族みんなで!
ワイワイいただいてください。
夜明け前さんのFBは:
https://www.facebook.com/yoakemaeburrito
フェアコミフェスは11月22日(土)朝10時~
静岡パルコ前のオグシ神社で開催します♪
ぜひ、お越しくださいね!!
2014年11月07日
出店店舗紹介:Natshell
今回のイベントで、最も遠方より出店くださるのが、
Natshellさんです。
浜松から来てくれます。
Natshellさんは、自然食品、オーガニック食品、衣類、ヴィーガンシューズ、
コスメ、トータルケア用品、書籍、ベビー用品、生活雑貨等の販売を行っております。
Natshell代表の小池さんは、
『 人も地球も健康に…。
自然に感謝し、企業活動を通じて、地球環境の改善に貢献しながら、
人が毎日元気良く笑顔で暮す為に必要な物を、心のこもった業務
を通じて提供します。』
と、おっしゃっています!
フェアコミフェスでは、
VEGANやRawFood対応の
オーガニックのドライフルーツや
栄養価の高いスーパーフードなどを
販売していただく予定です。
ローフードやナチュラルハイジーン、ベジタリアンなどについて
ブログやFBで沢山発信されていますから、
興味のある方、ぜひのぞいてみてください。
http://www.rakuten.co.jp/natshell/
https://www.facebook.com/natshell.japan
★Natshell代表:小池さんからのメッセージ★
こんにちは!
おいしくて珍しい、ドライフルーツやナッツ、スーパーフードを
販売します♪
当日は試食もできますので、是非のぞきに来てくださいね!
フェアコミフェスは、11月22日(土)オグシ神社で開催です。
私たちに関わる全ての人が、毎日の生活を楽しみ、笑い、幸せになることが
会社の見えない資産であり、利益です。
スタッフが楽しみながら成長し、笑顔の絶えない職場で、個々の人生目的の
一助になる組織であることを心より願います。
代表取締役:小池美代
Natshellさんです。
浜松から来てくれます。
Natshellさんは、自然食品、オーガニック食品、衣類、ヴィーガンシューズ、
コスメ、トータルケア用品、書籍、ベビー用品、生活雑貨等の販売を行っております。
Natshell代表の小池さんは、
『 人も地球も健康に…。
自然に感謝し、企業活動を通じて、地球環境の改善に貢献しながら、
人が毎日元気良く笑顔で暮す為に必要な物を、心のこもった業務
を通じて提供します。』
と、おっしゃっています!
フェアコミフェスでは、
VEGANやRawFood対応の
オーガニックのドライフルーツや
栄養価の高いスーパーフードなどを
販売していただく予定です。
ローフードやナチュラルハイジーン、ベジタリアンなどについて
ブログやFBで沢山発信されていますから、
興味のある方、ぜひのぞいてみてください。
http://www.rakuten.co.jp/natshell/
https://www.facebook.com/natshell.japan
★Natshell代表:小池さんからのメッセージ★
こんにちは!
おいしくて珍しい、ドライフルーツやナッツ、スーパーフードを
販売します♪
当日は試食もできますので、是非のぞきに来てくださいね!
フェアコミフェスは、11月22日(土)オグシ神社で開催です。
私たちに関わる全ての人が、毎日の生活を楽しみ、笑い、幸せになることが
会社の見えない資産であり、利益です。
スタッフが楽しみながら成長し、笑顔の絶えない職場で、個々の人生目的の
一助になる組織であることを心より願います。
代表取締役:小池美代